- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:07:27.26 ID:jFDcrUOx0
 - >>1着賞金19万8485ポンド=約2461万円 
  
 なにこれ?G3以下の賞金・・・ 
15 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:10:39.03 ID:JBJAWh7U0>>6 
 日本競馬の高額賞金は、お上が賭博を「犯罪」にして、 
 「俺が胴元の場合のみ認める」という歪んだシステムの上に成り立っているので、 
 あまり威張れるものではない 
33 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:17:02.53 ID:oIDjnHGf0
>>15 
 国が管理してない賭博ってのは大抵の国では犯罪ですが・・・ 
 98 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:38:33.49 ID:aM/WJ4po0>>6 
 ぶっちゃけ、これって結構根深い話なんだよね。   
 もっとオーナーブリーダーが血統道楽で馬作りを出来る環境を作るために大金持ちがポコスカ産まれて、 
 累進課税も廃止して子々孫々遺産で遊んで暮らせる世の中にするところから始めないと駄目なんだよね。   
 つまりもっと強烈な格差社会にしないと駄目なんですよ。 
 そこまでメスを入れて完全に道楽で馬主を出来る環境作りをしないと、金目的じゃなく趣味に走った馬産なんて望めないんですよ。   
 胡散臭い成り上がり者だけが馬主になる世の中じゃなくてもっと普通の由緒正しい家の人がお金持ちになれて 
 道楽や嗜みとしての馬主が増えない限りは無理なんですよ。 
103 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:46:18.87 ID:FqjmWItS0>>98 
 マンノウォーは馬主が道楽こいてたから全然種付けできなかった 
 年間25頭という謎の縛りがあった 
 これが商業ベースで考えられていたら2倍以上は種付けしていただろう 
 そうしたら今の血統勢力図も少しは変わってたよ 
 道楽の馬産家はダメだ 
133 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:58:55.15 ID:Nhilzxw00
>>103 
 マンノウォーは血の希少価値を持たすために意図的に種付け数減らしてたんじゃないの? 
   - 7 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:07:30.22 ID:2VW3dT0V0
 - 最強マイラーか 
 - 23 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:12:45.23 ID:/4J7RLmp0
 - さすがに147はつけすぎな気がするが・・・ 
 レースの面子、どうだったのさ 
52 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:26:16.70 ID:85jyuXza0>>23 
 2歳時(4戦4勝)で133ポンドというタイムフォーム誌のレイティングが付いてたからな 
 3歳で古馬最強マイラー(マイルG15連勝中だった)キャンフォードクリフスと4頭立てのレースで5馬身差勝ち 
 その後のクイーンエリザベス2世ステークスで4馬身差勝利 
 (2着ムーラン・ド・ロンシャン賞勝ち馬エクセレブレーション、3着にジャックルマロワ賞勝ち馬イモータルヴァース) 
 3歳終了時点でタイムフォーム誌のレイティングは143(9戦9勝)   
 まあ2歳から高レートで以後負けてないから上がるしか無いわなw 
68 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:34:41.72 ID:/4J7RLmp0
>>52 
 なるほどなぁ。すでに位置づけがついてて、あとはあがるしかないって感じか。 
 たまにこういう馬出てくるねぇ 
  - 27 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:13:47.66 ID:45TCGiMNO
 - 1600の11馬身差でこの程度のタイムとか、向こうの馬場はよほど緩いのか? 
88 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:02:32.76 ID:sydr0oNs0
>>27 
 そもそも1マイルは約1600Mなだけで、実際には1650Mだし・・・ 
 - 34 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:17:07.84 ID:S69Ybf+w0
 - 1600で11馬身www 
 - 36 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:17:54.44 ID:OwOSvtlA0
 - 馬ナリで先頭に立って 
 我慢してから追い出してドカーンと11馬身 
 この馬が強すぎるのか他の馬が弱すぎるのか 
 - 38 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:18:44.41 ID:qWL0tljf0
 - 英国で147って言ったらスヌーカーだろ 
44 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:21:02.92 ID:xYcBnQ7g0
>>38 
 センチュリーで十分や・・・・とは行かないなw 
  
 - 43 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:20:24.08 ID:PJSnguoq0
 - 周りが遅すぎだろJK 
  
 低迷世代のなかですこしできすぎると怪物怪物ともてはやされる。 
  
  
49 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:23:31.75 ID:0lOg3ntk0
>>43 
 おっとナリブの悪口はここまでだ 
 - 47 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:22:25.22 ID:0lOg3ntk0
 - しかし相変わらずスターホースが圧勝したらアホみたいなレーティング付けよるなw 
 レーティングなんて基本欧州>アメリカ>>>>その他っていうオナニーでしか無いのに 
127 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:48:41.54 ID:jW24dmMq0>>47 
 レーティングのことについて何も知らないアホが 
 自分のオナニーで語ってんなよ 
155 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:54:26.10 ID:1XfEKCwbO>>127 
 お前みたいな奴が一番解ってないんだよな 
157 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:55:37.79 ID:jW24dmMq0>>155 
 アホはお前だ 
 氏ねアホ 
163 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:02:58.11 ID:1XfEKCwbO>>157 
 図星だからって顔真っ赤にしすぎwww      
165 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:03:56.22 ID:jW24dmMq0>>163 
 オナニーばっか言ってるオナニー馬鹿は氏ねよ 
172 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:11:11.92 ID:1XfEKCwbO>>165 
 馬鹿とか氏のとしか言えない馬鹿www     
 最初から素直に知らないですって言ってりゃいいのに、吠えれば吠えるほど無知で恥曝してる証だと気付かないんだよな 
176 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:13:49.47 ID:jW24dmMq0>>172 
 お前は馬鹿だから 
 馬鹿として言いようがないだろ 
 なにいってんだ馬鹿   
183 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:23:54.68 ID:1XfEKCwbO>>176 
 ほらほら馬鹿の一つ覚えで馬鹿としか言えないww  
 どうせお前みたいな頭悪い奴は、レイティング高い!強い!って飛びついたくらいだろw   
 お前みたいな知ったかキチガイはちょいちょいいるんだよ  
 しかも反論もろくに出来ずに吠えるだけなんだよ 
184 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:26:32.11 ID:jW24dmMq0>>183 
 何に反論してほしいか言えカス 
188 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:34:17.90 ID:1XfEKCwbO>>184 
 図星でファビョりすぎてるおバカちゃんは続いてカスというのを使うのかww 
 ほんと分かりやすい無知が吠える典型的な奴だなww 
189 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:36:52.93 ID:jW24dmMq0
>>188 
 いえないほど馬鹿かお前 
  
           - 53 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:26:30.58 ID:R6Tk/KRgO
 - しかし欧州にしてはタイム出るアスコットで稍重37秒台 
 かたや31秒3とか世界的にはイカれてるよなトンキンの馬場 
57 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:28:21.98 ID:zV7FGz9q0
>>53 
 世界各地で馬場が違って当たり前 
73 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:42:39.45 ID:aRWXj0xg0
>>53 
 世界レコード 
 芝1600M 1分31秒0(南米) 
 芝1マイル(1609.3M) 1分31秒23(米) 
 - 54 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:26:47.74 ID:0xTCmtf00
 - トロットサンダーより速いの? 
65 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:34:08.19 ID:2fplwqIM0
>>54 
 トロットサンダーよりは遅いよ 
 - 58 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:28:31.20 ID:phzJcDXR0
 - サイレンススズカの方が強いんだけどな 
  
 豆な 
  
  
  
  
  
66 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:34:19.17 ID:jnmuSjDqO
>>58 
 牝馬キョウエイマーチに競り負けて惨敗した駄馬? 
 - 74 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:42:46.85 ID:SDvHOtZq0
 - 2着の馬も一流馬なんだなー 
 これを11馬身ちぎるってどんだけだよ 
 http://ahonoora.web.fc2.com/excelebration.html 
77 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:47:10.68 ID:/4J7RLmp0>>74 
 グリーナムS         GⅢ 2着 (1着フランケル) 
 独2000ギニー       GⅡ 1着 
 St.ジェームズパレスS   GⅠ 3着 (1着フランケル) 
 ハンガーフォードS     GⅡ 1着 
 ムーランドロンシャン賞  GⅠ 1着 
 クイーンエリザベスⅡS  GⅠ 2着 (1着フランケル) 
 グラッドネスS        GⅢ 1着 
 ロッキンジS         GⅠ 2着 (1着フランケル) 
 クイーンアンS        GⅠ 2着 (1着フランケル)   
 可哀想だな・・・ 
116 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:13:20.53 ID:RP1js63xO
>>77 
 メイショウドトウ以上に可哀相だな 
122 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:35:02.34 ID:OGBWCbSzO
>>77 
 ニホンピロウイナーの時のハッピープログレスみたいなもんだな 
  - 83 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:56:29.44 ID:AQnqVPgd0
 - 2着の馬は無理して付いて行ったのかラストスパートで完全に足止まったのに 
 それでも2着に粘りこむとか・・・ 
 こいつの根性と底力は本物だろ 
 この馬も将来大物になるな 
84 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:59:30.28 ID:IUquTXCk0
>>83 
 まあ大物だけどな既に 
 - 90 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:12:47.39 ID:MZvjP3bq0
 - 欧州ではいまだに大正義ノーザンダンサーなんだよな 
 ノーザンダンサーが何本も入ってる馬が多い 
 まあアメリカもノーザンダンサー、ミスタープロスペクター、ボールドルーラーみたいな感じなんだろうけど 
95 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:32:17.13 ID:OH0ZCHZE0
>>90 
 Northern Dancer基準はもう旧いでしょう 
 サドラー、Danzig、ともう枝分かれした後の時代だし 
  
 Northern Dancer基準で見ちゃうと日本だって 
 皐月賞とダービー馬はそれぞれ5×5、桜花賞・オークス馬は4×5×5、昨年の三冠馬は4×5と 
 どいつもこいつも5代内で重ねられちゃってるし今や避けられないくらい広がってるから仕方ないよ 
 - 96 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:37:18.61 ID:tejmPp/OO
 - サドラーズウェルズ系なのにこのスピードは何なんだ 
 規格外すぎるだろ 
107 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:56:10.46 ID:kn1hE3WYO>>96 
 ニワカ乙w  
 母父がダンチヒだ。血統から馬格から全てにおいて最高の馬 
108 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:57:38.03 ID:X9M7f/WqP
>>107 
 俺が知ってるフランケルちゃうな 
112 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:03:02.83 ID:/D0rqZpG0
>>107  
 ニワカ乙w  
 デインヒルの間違いだろw 
  - 100 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:43:54.63 ID:JTKRM6jr0
 - 日本だとマイルにろくな馬いないからフランケルが化物言われても所詮マイルでだろとしか思えない 
 - 104 :名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:47:16.99 ID:jteKE5Oa0
 - 1600のレースレーティングに何の意味があるんだ。 
  
 2000以上のレースに出て来いよ。 
110 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:00:28.04 ID:FqjmWItS0
>>104 
 大いにあるだろ 
 もう2000m以上のレースの価値は低下してるんだよ 
 1600m~2000mが王道距離だな 
 ステイヤーが没落したように、クラシックディスタンスも近い将来落ちぶれるよ 
 ダービーが2400mだからっていう理由だから価値が維持されているけど、 
 フランスのようにダービーの距離を短縮させるところも出るかもね 
 - 114 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:07:14.95 ID:ClolELOeO
 - シーザスターズとは何だったのか 
117 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:15:27.61 ID:Q0Jhd6FqO
>>114 
 名馬 
  
 フランケルは地球外生命体 
 - 124 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:42:00.66 ID:DYaF78lFP
 - やっぱ向こうの2ちゃんでもガリレオ基地に対抗してアンチガリレオがモンジュー持ち上げて 
 マイラー種牡馬~とか言って戦ってたりするのかな 
  
 そんな競馬に熱くないか 
125 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:44:56.19 ID:NgCG0QwZ0
>>124 
 ウィキペディアの競馬・日本語の充実度はハンパないからな 
 気持ち悪いレベル 
  
 - 126 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:45:18.96 ID:R4rrMz260
 - ガリレオxディンヒルがニックスって話だね 
 ステイゴールドxメジロマックイーンも 
129 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:50:54.42 ID:NgCG0QwZ0
>>126 
 でもガリ×デン配合だとベストトゥベストな配合なだけでロマンが不足しとる気がする 
  
 - 128 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:50:26.07 ID:Fdcq0oHRI
 - しかし欧州は今後血の閉塞やばいんじゃね? 
 ガリレオにモンジューはサドラーズウェルズだし、 
 シーザスターズ流行ったとしてもガリレオと同じ母 
 マイナー血統も頑張ってるんだろうけど 
131 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:57:06.35 ID:DYaF78lFP
>>128 
 大丈夫とはちょっと言えない状況だな 
 走る馬走る馬がどれも4パターンくらいの配合でしかない 
 - 134 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:02:42.43 ID:B3eCXpT30
 - 無敗? 
 去年、ロイヤルアスコットのレースで負けただろ 
136 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:04:41.41 ID:DYaF78lFP
>>134 
 いや負けてないけど 
 一番苦戦したレースを記憶違いしてんだろ 
 - 137 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:11:57.83 ID:XtnWyZO2O
 - 海外はマイルGⅠがしょうもない感じだから損してるな 
 BCマイルがまだ最高峰なのか 
139 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:26:39.46 ID:jW24dmMq0
>>137 
 日本はしょうもないマイルG1はないみたいな言い方だが、 
 何がしょうもないのか説明してくれ 
 あとBCマイルは欧州からの遠征馬次第であって全然最高峰でもなんでもないぞ 
 マイルには2400の凱旋門みたいなこれはというG1は特にはないが 
 それでもレベルの高いのはクイーンエリザベス2世Sだ 
  
 3歳と古馬混合でイギリス、フランス、アイルランドのマイルG1は4つしかない 
  
 7月4週 サセックスS イギリス 
 8月2週 ジャックルマロワ賞 フランス 
 9月1週 ムーランドロンシャン賞 フランス 
 10月3週 クイーンエリザベス2世S イギリス 
  
  
 - 138 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:20:07.33 ID:mbQyKABo0
 - シーバードって並居る一流馬ちぎったからわかるけど、雑魚面相手にちぎればいいなら 
 金鯱賞のススズにも高いレーティング欲しいところだ 
186 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:29:35.28 ID:qzQua4ot0>>138 
 それなら毎日王冠でいいだろw何故そっちなんだw 
196 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:43:19.71 ID:1uOgLR+BO
>>186 
 レーティングが、着差があればより高くなるからじゃね? 
  - 147 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:42:44.89 ID:BP0sJGn3P
 - 既に比較対象はブリガディアジェラードか 
 - 148 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:43:57.51 ID:DYaF78lFP
 - 日本の競馬関係者、特に社台は注目してるだろ 
 ガリレオとデインヒルの血、かつこのスピード 
  
 何とかして血を手に入れたいと思うのがふつう 
152 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:53:25.29 ID:mbQyKABo0>>148 
 1400mを1分24秒、マイル1分37秒の馬でスピードって・・・w 
 馬場も要求されてる能力も全く違うのに正気じゃないだろ 
 海外厨のレベルって悲惨だなw 
 まあ、こんな馬鹿なのはさすがにこいつだけかも知れないけど 
156 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:54:50.59 ID:jW24dmMq0
>>152 
 タイムはスピード能力よりも馬場の違いが大きい 
 日本の馬はスピードがあるからタイムがいいのではない 
  
  
  - 149 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:45:07.22 ID:82B1Z5xQi
 - マイルなんてゴミ競技でいくら結果出してもなんの意味もないんだけど。 
150 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:50:01.02 ID:PG10Ub/SO
>>149 
 ゴミ乙 
 - 151 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:51:41.30 ID:dQvdml7EO
 - 2400で結果を残してこそ一流っていう風潮でなきゃおかしくね?って俺は思うんだが変なのかな? 
 だってダービーこそが競馬の頂点のレースであり、ダービーは2400なんだから 
  
 三冠も目指さないしマイル馬に最高レーティング与えるし理解できない 
 ミルリーフよりブリガディアジェラードの方が評価高いのだってなんだかなぁ… 
 日本で言えばシンボリルドルフよりニホンピロウイナーの方が評価高いようなもんだろ? 
 おかしくね? 
158 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:56:21.40 ID:DYaF78lFP>>151 
 一時期英ダービー馬を日本に毎年のように売ってたくらいだし 
 「ダービー馬のオーナーになるのは一国の宰相になるより難しい」っていう 
 台詞とは裏腹にそんなにダービーこそ至高っていう文化でももう無いんじゃないの   
 日本はもうダービーダービーだけどさ 
187 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:32:56.38 ID:qzQua4ot0
>>158 
 コマンダーインチーフはまぁ頑張った方なのかな 
 178 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:16:22.98 ID:Z7mLlZ7x0
>>151 
 サニブとタイキシャトルって感じだろ 
  
 - 154 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:53:59.74 ID:Zvz1hugV0
 - 強さがよく分からん 
 ダビスタの有名馬で例えてくれ 
160 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:59:49.71 ID:b+Ngy1xo0
>>154 
 アグリキャップが毎回マイルG1に出てくるレベル 
 - 162 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:01:29.32 ID:FZ//SYO20
 - この馬は凄いよ 
 まさに、歴史に残る怪物だよ 
 だが、凱旋門を目指す日本馬からしてみれば怖くも何ともない存在に 
 過ぎないっ手だけの話 
 だって、出て来ないんだからw 
 マイルだからレベルが低いとか、クラシックディスタンスだから 
 レベルが高いとか、そんな事を言っている奴は真性 
 そんな話じゃないわ 
166 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:06:12.08 ID:jW24dmMq0
>>162 
 フランケルが強いというスレに、 
 日本馬が凱旋門で勝つのに脅威かどうかしか言わないのって 
 マヌケにしか映らないよな 
 - 167 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:06:12.73 ID:mj288IYpO
 - 全盛期のロックオブジブラルタルとどっちが上? 
169 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:07:25.99 ID:jW24dmMq0
>>167 
 フランケル 
 ロックは歴代のチャンピオンマイラーの中でも 
 特別に強い方ではない 
 やや強い程度 
  
 - 168 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:07:15.49 ID:q7czxfoO0
 - デインヒルって日本だとちょっと粘っこすぎるんだよな。 
173 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:11:52.31 ID:KFMiNGTh0
>>168 
 もう高速馬場に適応した牝系が幅をきかせてるからなあ。ようやっと血統通りに走るケース増えたし 
 少しでも重さのある種牡馬はそれを阻害する要素でしかないから、欧州の輸入種牡馬で成功が難しい 
 瞬発力を極端に遺伝させる馬なら、今のレース考えると成功しそうだけどさ 
 - 174 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:11:56.90 ID:zE0GJ0j80
 - まぁ同じ相手に勝ってるだけだからレイティングは難しいな。 
 まぁでも英国の馬は高くなりがちではあるが… 
 30年ぐらい前まではアラブ系の馬主の馬は不当に評価されて年度代表馬とか 
 不自然なぐらい貰えなかったりしてたけどな。 
177 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:15:30.06 ID:jW24dmMq0
>>174 
 ラムタラのことを言ってるなら見当違いもはなはだしいな 
 ラムタラはあんなもん 
 むしろあれに135もつくようなら明らかに異常 
  
 ラムタラが高いレートつくと思ってるやつというのは 
 レートがどうやってつくのかを理解していない素人 
  
 大きいレースをとにかく勝てば強いと思ってる勘違いともいえる 
 - 190 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:37:15.73 ID:3pnjCtD/0
 - ドバイミレニアムも凄かったな。 
 個人的にはあっちの方がまだ凄そうだけど。 
200 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:49:17.53 ID:tK3L1Z3j0
>>190 
 ダンシングブレーヴ、シーザスターズ、ドバイミレニアム、ハービンジャーを横並びにしてたから何となく 
 暗黙の了解で140を頂点にしてた感じがあったけどあまりのフランケルの人気に一度上限を外したら 
 あとは天井知らずって言う感じになっちゃったね 
  
 今後は140を越える馬もポコポコ出すけどフランケルを越えないようにするのが暗黙の了解になりそう 
 - 193 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:39:27.26 ID:gwawAPtj0
 - フランケルの血統 
  
 父ガリレオ 祖父サドラーズウェルズ・デインヒル 
 曽祖父ノーザンダンサー・ミスワキ・ダンチヒ・レインボークエスト 
 高祖父・ニアークティック・ボールドリーズン・ミスタープロスペクター 
195 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:41:13.70 ID:qzQua4ot0>>193 
 正に近代競馬の結晶だな   
 今週走る日本競馬の結晶はどうなるかねぇ・・・ 
197 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:45:43.24 ID:q7czxfoO0>>195 
 種牡馬として失敗すると、この馬の血統は完成されて完結して 
 しまっていた、足りないピースを補うような配合が見つからなかった、 
 とか言われるんだろうなw 
203 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:06:37.88 ID:qzQua4ot0
>>197 
 間違いないわ。ってか普通に足りてないの挙げろって言われたら、 
 欧州独特の濃厚なスタミナ血統だけだし、別にいらねーしだもんなww 
220 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:17:21.12 ID:wRB74Eo90
>>197 
 ヘイロー(ヘイルトゥリーズン)系くらいじゃね? 
 日本のサンデー牝馬つけたら血統表内がアルマームードだらけになるけどw 
   - 199 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:47:17.72 ID:u6gFCZWp0
 - 父 米産の輸入種牡馬 
 母 愛産の輸入牝馬 
  
 こんな血統の馬を日本競馬の結晶とか言う日本の競馬マスコミ・・・ 
201 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:52:03.96 ID:Q3eLdZbgO
>>199 
 そんなのどこの国も一緒だニワカ 
 - 204 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:15:50.66 ID:DYaF78lFP
 - 正直レイティングより日本のハンデキャッパーのが的確だしすごい 
206 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:02:28.31 ID:jW24dmMq0
>>204 
 日本のハンデキャッパーがレーティングつけてるんだぞ 
 タイムフォームではないけど 
 - 208 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:55:33.03 ID:TcLmJTlI0
 - よく分からんけど、ディープインパクトで150くらい? 
210 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:48:44.36 ID:jW24dmMq0
>>208 
 日本馬最高はエル、ディープは2位 
  
 136 エルコンドルパサー 
 134 ディープインパクト 
  
 - 211 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:53:18.84 ID:tg1ykzB0O
 - 飛び抜けて強い馬日本にも出ないかな。お決まりの配合じゃ無理そうだ 
213 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:35:42.25 ID:DoE2fDlv0
>>211 
 だよなぁ 
 その方が何だかんだで儲けられるし 
 - 224 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:51:53.01 ID:NN5klR6c0
 - 日本の競馬サークルは凱旋門賞挑戦はやたら意欲的だけど、アスコットのこの開催に参戦する意欲がみうないな。 
 あのダイワスカーレットなんかはフェラブラリなんか考えず、ロイヤルアスコット目標に調教日程組めば良かったのに。 
225 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:58:42.50 ID:NgCG0QwZ0>>224 
 国内のレースを犠牲にしてまでいくべき価値があるようなレースは1つも存在しないと思うけどなー 
 遠征するとしたら馬主の趣味か馬産家としての販促ぐらいかな   
227 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:02:43.62 ID:jW24dmMq0>>225 
 国内のレースで世界最高峰というのは1つもないから 
 犠牲にしてもまったく問題ないが 
 遠征したら勝てるという保証もないから 
 行かないだけ   
230 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:06:07.40 ID:NgCG0QwZ0>>227 
 世界中の競馬を見渡して見ろよー 
 世界最高峰だから遠征するなんてロマンティックな理由で 
 活発に海外遠征なんてされてないだろう、それで国内の賞金が高い日本だとなお更そうなるのに 
 何故か不自然な海外遠征を求める、不思議だなー 
 一部の賞金が突出したレース以外では馬主の趣味しか海外遠征なんて価値がないだろう   
232 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:09:45.90 ID:jW24dmMq0
>>230 
 余裕でされてる 
 フランス馬がフランスダービー出ないで英国ダービーに 
 イギリス馬が凱旋門に 
  
    - 231 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:08:36.57 ID:8ClJB+pt0
 - 10年くらい前8FのGIぶっちぎって高レートもらった馬いたよな 
 それ以外実績無かったような 
 ロックじゃないよ 
233 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:11:50.00 ID:jW24dmMq0
>>231 
 ホークウイングか? 
 レートってのは実績の数に応じて高くつくものじゃないからな 
  
 - 234 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:12:50.01 ID:NgCG0QwZ0
 - 英仏間の遠征なんて栗東と北海道の往復みたいなもんだろーw 
 それと極東の日本を同列に置くなよー 
235 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:14:23.56 ID:jW24dmMq0
>>234 
 遠征ってなんなんだよ 
 言い訳するくらいなら最初から定義いってけよ 
 - 236 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:17:46.18 ID:NN5klR6c0
 - 価値あるレースがないと? 
 逆の見解持ってたから書いたんだけど、真実は合田さんに訊くかw 
 クラシックディスタンスならキングコングと凱旋門だが、マイルや2000前後はどうだろう? 
 ロイヤルアスコットのメインイベントは2000前後の距離。 
 それよか格落ちるかもしれんがクイーンアンはマイル。 
 過去日本馬が出たいくつかのフランスのレースには遠征する価値あるが、ロイヤルアスコットミーティングは価値ないか? 
240 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:30:58.14 ID:NgCG0QwZ0
>>236 
 時期の問題じゃないっすかね 
 同時期に国内で似た条件のレースがあると遠征はしにくいかと 
  
 - 239 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:24:17.56 ID:iU4Wt48/O
 - 11馬身って回りがひどくないか? 
251 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:34:01.67 ID:45eGOUiR0
>>239 
 そう周りの馬が弱すぎる 
 - 245 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:37:16.32 ID:Qwo0TYWW0
 - 今世紀最強のマイラーかと思ったけど近代競馬史上歴代最強のマイラーだったか 
246 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:48:11.52 ID:tK3L1Z3j0>>245 
 少なくとも欧州においては間違いなく近代競馬史上歴代最強のマイラーだな   
 日本はともかくとしてアメリカや香港でも同じようなパフォーマンス見せられたら世界の競馬において 
 近代競馬史上歴代最強のマイラーで間違いないだろうけど 
252 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:44:23.55 ID:dhHDb38+0
>>246 
 日本や香港には絶対遠征しないな、負ける可能性があるし勝ってもレートが上がらないと言う 
 ハイリスクノーリターンだからな 
253 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:47:04.87 ID:n1sqeLzD0>>246 
 ミスワキみたいにアメリカでも勝てれば 
 史上最強のマイラーでいいけど   
 でも今さら遠征させんわなw 
256 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:54:39.93 ID:aQ6EDDHZO
>>253 
  
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
 >ミスワキ 
  
 254 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:51:16.13 ID:jW24dmMq0>>246 
 それが全く違うね 
 世界で最強になるためにはその地域で勝たなくても問題ない 
 欧州は世界で一番競馬の強い地域だ 
 レートは地域を問わない   
 サッカーのメッシはJで得点王にならなきゃ、世界最優秀選手じゃないと言ってるのと等しい   
279 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:13:56.96 ID:AB5kYzWdO>>254 
 でもメッシもバルサでしか活躍出来てないから史上最高の選手かどうかまだ評価が別れるよな 
 ペレとかマラドーナみたいにW杯で活躍するのは重要だよ   
281 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:16:25.29 ID:jW24dmMq0>>279 
 WCで活躍しても意味ないぞ 
 Jで得点王にならないとな 
 そうしないと日本からは世界最優秀選手として認められない   
 これと同じことを言ってると言ってるんだが   
289 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:24:08.96 ID:AB5kYzWdO>>281 
 違うだろ 
 地元限定では史上最強か評価しにくいって言ってるんだろ 
 少なくとも他国のビッグなレースで活躍してこそ史上最強の候補になれるわけで   
298 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:34:12.57 ID:QjglehoP0
>>289 
 いつでもどこでもどんな条件でも強いのが真の史上最強とか青臭いこと考えてるだろ? 
  
  285 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:21:38.03 ID:QjglehoP0
>>279 
 結果でしか物事計れないやつか? 
 オペとか好きそうだな 
287 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:23:40.26 ID:9NoBBI0j0>>279 
 そんなもの伝説レベルの名馬でも同じだろ 
 シーバードもリボーも欧州から外に出たことないし 
 セクレタリアトやマンノウォー、短距離最強スペクタキュラービッドも 
 アメリカ・カナダから外に出たことない   
 ヨーロッパ馬・アメリカ馬を相手にして 
 自国のある地域以外で活躍しなきゃ最強とは認めないってのは間違ってるよ 
293 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:29:20.56 ID:nZsFTZsM0>>287 
 昔と今の輸送事情とか考慮しろよ 
 日本馬がドバイで勝てるんだから史上最強なら海外でも勝てるだろって話   
300 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:40:16.29 ID:9NoBBI0j0
>>293 
 じゃあ日本馬がその空輸技術を使って 
 能力そのままで欧州やアメリカに行けばいいだけだろ? 
  
 つかその空輸技術で遠征したグランプリボスが大敗した原因は何なんだよ 
 まさか体調とか言わないよな?能力が足らなかったからだよな? 
      - 247 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:59:33.21 ID:q7czxfoO0
 - そろそろ周回遅れとか差を付けられて、福士加代子みたいに 
 自信喪失する馬が現れそうな勢いだw 
249 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:26:46.02 ID:vErwWGpN0
>>247 
 去年コイツに挑戦して1年近くそうなってた馬いただろう。 
 安田記念で復活したっぽいけど。 
 - 258 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:56:51.81 ID:vyjCl4310
 - 世界最速なら日本に来る必要があるけど、世界最強ならそんな必要はない。 
262 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:02:28.91 ID:jW24dmMq0
>>258 
 レコードタイム保持は南米に多いんだが 
 南米で世界的に強い馬は多くない 
  
 欧州が日本のタイムを見ることは 
 日本が南米の競馬を見ることと似たようなものと言ってもいいかもしれん 
 要するにタイムなんか関係ない 
 - 260 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:00:48.12 ID:7mMZSYiw0
 - 11連勝していても 
 日本のG2馬並みの獲得賞金www 
 - 268 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:09:21.51 ID:wnhsqx2M0
 - イギリスのマイルにしか出ないと宣言している世界最強史上最強の怪物馬。 
 一方日本では事あるごとに「マイラー(笑)」「海外で惨敗ww」なんて心ないヒトモドキが喚いている。 
 日本はまだまだ競馬後進国なんだなと。 
277 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:51:17.73 ID:28npSBV4O
>>268 
 少し前に10Fのレース使うって言ってたぞ。予定変更してたら分からんが。 
 エクリプスSとかに出るんじゃないかね。 
 あと3歳が混じるようになると古馬の斤量がクソ重くなるから、それでどうなるのか。 
 - 272 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:16:35.41 ID:6XefC9vK0
 - クールモア(父ガリレオ所有牧場)とジュドモント(母カインド所有牧場)の生産協定で産まれた10頭のうちの1頭 
 で馬主がサウジの王子様で実業家(ジュドモント代表) 
 この人の過去の所有馬には 
 ダンシングブレーヴ、レインボウクエスト、デインヒル、ウォーニング等々数々の名馬が 
  
 日本のG1が高額賞金だから走らせる。というのは残念ながらなさそうだな 
  
273 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 12:21:50.77 ID:vyjCl4310
>>272 
 なんか日本で種牡馬生活送りそうな気がするんだが。 
 - 288 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:24:05.11 ID:35M+QI2VO
 - 日本で走ってれば今頃10億円ホース 
299 :名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 13:38:03.92 ID:9MA7esJmP
>>288 
 2012年函館スプリントステークス 
 1着 ドリームバレンチノ 
 2着 ロードカナロア 
 3着 ビスカヤ 
 4着 パドトロワ 
 5着 フランケル 
オススメ記事
●こんなの絶対おかしいよ! 正直やめて欲しいと思う会社のルール・習慣 (gooランキング)
●【ドラマ】『 リーガル・ハイ 』と“震災後”の日本
●【ドラマ】『 リーガル・ハイ 』と“震災後”の日本
●【芸能】雛形あきこ(34)、体操着姿に賛否両論『 かわいい! 』『 無理があります。おばちゃんがセーラー服着てるみたいな感じ 』
●【ボクシング】フロイド・メイウェザーが年収8500万ドル(約67億円)でスポーツ選手長者番付1位に★2